弥山川(みせんがわ)遡行 2009年6月20日 天川村 御手洗渓谷(みたらいけいこく)より、日本百名瀑の「双門の滝」を経て、狼平(おおかみだいら)をめざします 沢を登り、大きな段差や川の渡渉を繰り返し、岩場・鎖場を越えて行く、難コースです
|
5:50 熊渡から川迫川を越え、林道へと入ります |
林道入り口には車止めのチェーンがかかっています |
||
エゴノキ の花が満開です |
白川八丁への下り分岐 |
||
6:30 川原が見えてきました |
水は伏流して、まったくありません |
||
やがて川幅がせまくなります |
6:55 釜滝に到着です |
||
滝の左に巻き道があります |
‥‥‥‥ |
||
再び川に降りて |
|||
向こう岸に標識があります。うっかりすると見逃しそうです |
飛び石を越えて |
||
時々、ルートを見失ってしまいます |
|||
何度も何度も岩をよじ登り‥‥ |
橋が見えてきました 8:10 一ノ滝に到着です |
||
一ノ滝 |
|||
橋を渡って向こう岸へ |
険しい道を、どんどん高度を上げていきます |
||
鉄の梯子があらわれました とにかくすごい数の梯子です |
‥‥ |
||
振り返ると、山上ヶ岳・稲村ヶ岳方面に雨が降り出しています 沢登りの途中で雨にあうとやっかいですが、 気持ちはあせってもなかなか足が進みません |
ときどきあらわれる鎖場 やがて、目の前が開けると 9:30 双門の滝の展望地 「滝見テラス」 に到着 |
||
双門の滝 滝見平 |
|||
イワカガミ |
双門の滝からいっきに高巻くと、ザンギ平 金剛・葛城・二上山が見渡せます |
||
さらにいっきに下り込み‥‥ |
三鈷の滝 |
||
川へ出て、何度か渡り返しと高巻きをくりかえして |
11:10 河原小屋に到着 |
||
沢は、ますます荒々しい様相になってきます |
左岸をへつり |
||
ここは‥‥右岸を高巻きました |
巻き道は崩落により通れないところが多くなっています 新たなルートを探しながら‥‥ |
||
小雨ながら、雨が通り過ぎていきました とたんに川石が滑り出し ツルツルと、氷の上に乗っているようです わずかの距離を歩くにも、やたらと時間がかかるようになりました |
やがて、沢は大きく二つに分かれています どちらのルートが正しいのか‥‥ どうやらまっすぐ上っていくのは桶の谷のようです |
||
右へ大きく進路を変えていきます |
やがて正面に鎖の吊り梯子 |
||
ここも濡れているとなかなか登りにくい |
岩壁に打たれた鉄杭を足がかりにしてわたります 鎖梯子とともに、このコースの名所でもありますね |
||
足場の悪い沢をのぼりつめると |
急に開けた場所に出ます 13:10 狼平 到着です |
||
狼平 今までの悪場がウソのように思える、おだやかなところです ここは栃尾辻から弥山への一般登山道が通っています |
|||
避難小屋の中 足にもかなり疲労が蓄積してきました ここで昼食 大休憩です |
13:35 狼平出発 目の前の橋を渡って、下山開始 まず、明星ヶ岳への分岐まで軽い登り |
||
これまでの沢歩き・高巻きに比べれば、 一般登山道は本当に歩きやすい あっという間に分岐点「高崎横手」です |
弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳の周回コースを示すルート図 |
||
頂仙岳の左を迂回するように下山コースをたどり 高橋横手から約1時間で、コースを右にはずれてカナビキ谷方面へと下り込みます 谷から右側の尾根をつたっていくとやがて踏み跡がはっきりしてきます (最初はややわかりにくいですね) まっすぐ行くと栃尾辻 天川川合や坪の内方面へは直進です |
急激に高度を下げながら急な坂道をくだりこむこと1時間 15:55 林道終点地点、金引橋にたどり着きました |
||
約30分の林道歩きの後、車止めのゲートをぬけ |
16:25 熊渡 到着です 険しく厳しいコースですが、歴史ある弥山への登頂ルートです 弥山の大きさ、奥深さを実感させてくれます |