犬鳴山(いぬなきさん)高城山(649m)
      
2010年3月30日
犬鳴山(いぬなきさん)は、犬鳴川渓谷を中心とした山域の総称
テレビCMでよく耳にした(いぬなきやまおんせん〜♪)という歌
あれは、渓流入り口の温泉郷を「いぬなきやまおんせん」と呼んでいるようです
渓流を奧まで進むと七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)があり、役小角が大峰山山上ヶ岳の6年前に開山したと伝えられています
ここもやはり役の行者ゆかりの地です
修験道の霊場として、現在でも行者の滝に打たれる行(ぎょう)が行われ、
お滝場の手前から、西の覗きや蟻の戸渡りなどの山行場を巡ることもできます
今回は表行場から高城山(649m)をめざします

| 
 コースタイム 駐車場 〜 滝行場 60分 行場入り口 〜 高城山 山頂 60分 山頂 〜 不動広場 40分 不動明王広場 〜 駐車場 25分 | 
|  犬鳴山温泉駐車場 |  不動口館とみ奈美亭の前を進みます | 
|  不思議な雰囲気のカフェ |  名勝犬鳴山 入り口 | 
|  この橋を渡ると見事な滝の連続です |  | 
|  |  赤門をくぐります | 
|  このあたりは川原で水遊びができます |  「義犬の墓」 首を切られながらも主人の命を守った犬の伝説が‥‥ | 
|  |  | 
|  30分ちょっとで巨大な不動明王の広場に到着 燈明ヶ岳へはこの像の右裏手から登ります |  本当に大きな不動明王 迫力があります | 
|  七宝瀧寺に到着 |  靴のまま中へ入れます | 
|  七宝瀧寺を通り抜けると滝行場が見えてきます |  滝の前には役の行者像が‥ | 
|  鎖につかまって滝行をします | |
|  滝の手前から行場巡りへ この大きな一枚岩を、鎖につかまって登ります |  荒れた斜面をさらに登って‥ | 
|  蟻の戸渡り |  | 
|  犬鳴渓谷を見おろす位置に行場がありました |  行者堂 | 
|  行者堂のさらに上には山上大権現 |  尾根にむかって長い登りになります | 
|  植林帯に入り |  このあたりかな? 山頂は展望もなく‥‥ | 
|  |  やっぱりここが高城山山頂でした | 
|  展望が開けたところから大阪湾方面が見えます |  下山ルート | 
|  布引の滝 |  林道に出ます ここを右へ | 
|  すぐの標識に従って左方面へ下ると‥ |  不動明王の広場に降りてきました | 
|  約3時間の行程を終えて温泉へ み奈美亭の温泉です 露天風呂の前には満開の桜が‥ |  短い行程ながら連続する滝があり、スリルのある行場もあり‥ 不思議な雰囲気がいっぱいの犬鳴山でした |